テククラキャンプ | 令和プライズ

テククラキャンプ

16日~17日 Uスキー場でテククラキャンプを受けました。

 

1日目 16日
トレーニング大回り
  ①方向付け(フラットを作る) ②外スキーをたわませる ③早く抜け出す(エッジをはずす)

 プルークで
  左ターン後半回しすぎて山に向かっている。エッジを早くはずす。

 ワイドスタンスで
  左ターンのエッジをはずすのが遅い。右はいい感じ。

 ナチュラルスタンスで
  高低差に合わせて内脚を畳む。
  フラットに入る時に体が起こされる。(フラットに入る時フアーとしている重みを乗せ続ける)
  スタート時は速度が遅いのでそれなりのリズムで運動をする
 
 ビデオ(大回り)を見て
  動きがない、もっと大きい動きが必要
  腕が肘から曲がっている。伸ばす。

ミーティング
 大回りでは横に行き過ぎず下に落とす
 高低差を意識して内脚を畳む
 手はターン前半は外手が高く、後半は外手が低くなる
 ターン後半は外向を意識する

トレーニング小回り
 プルークで
  フラットから落とすとき伸びすぎる。重心が内スキーを乗り越え内脚を曲げる。

 ナチュラルスタンスで
  左外脚で左膝を曲げている
  ターン前半は良いが後半脚を曲げている。曲げると下からたたかれリスクが大きい。  重心を胸に置き脚を曲げず、脇から弓を作る
  ターン後半板を横に抜け出さないで、早くエッジをはずし体を落とす

ナイターで確認
 重心を胸に置きスキーを横にフラットに出し、上体は下に落とし捻りを作る
 急斜面では内スキーのテールを使いターン前半でスピードをコントロールする

2日目 17日
 ミーティング
 大回り
  ターンイメージは丸い弧の連続ではなく、ターン後半は下に落ちるイメージ
  横に逃げないで縦に落とす
  スタート時は速度が遅いのでそれなりのリズムで運動をする
  スタートはゆっくりとしたタイミングで出るがだんだんスピードを上げ迫力を出す
  停止するときはゴールエリアでダダダダ・・・・と止まるのではなく深い山回りで止まる

 小回り
  腰を回すターンではなく脚を横に使ったターンをする
  ストックを前に出すタイミングが遅れ易いので遅れないようにする
 
トレーニング大回り
 条件が悪くなると脚を曲げている。伸ばす。
 切換えで上体が上に立っている。下にそのまま落とす

トレーニング小回り
 フラット後に内脚小指球を意識し体を落とす
 ターンの横幅が狭い。広くしないと暴走と思われ易い。 

ビデオ(小回り)を見て
 体の前傾角度が少なく、いつも上に立っている

トレーニング不整地大回り
 ①フラット ②内股関節を曲げる ③外向 ④角をはずしずらす
 角を立てないで横ずれのある滑りをする
 内に入りすぎるとエッジが立ちバランスが崩れる
 
トレーニング不整地小回り
 左手が遅れ逆捻りが無くなる。左手を前に出すタイミングを早める
 コブは脚を伸ばしすぎるので2段階低い姿勢で出る
 上体は脚を曲げ抱え込むスペースを作るため立て気味にする

レッスン後のトレーニング 
 不整地小回りでは左手を意識し「左手」「左手」と言って出すと上手く滑れる
 小回りは左方向に板を出す時間を長くする
 小回りスタート時に前傾を意識する