Linux | ページ 2 | OFFのパソコン日記

Linux

Linux

CentOS 8 から CentOS Stream へ移行

CentOS 8は2021年までのサポートとなり、その後はCentOS Streamへ引き継がれるようです。現在稼働しているCentOS 8 を CentOS Streamに移行し...
Linux

CentOS8 Windowsファイルサーバー構築

これまで、CentOS7で運用していたWindowsファイルサーバー(Sambaサーバー)をCentOS8に変更しました。CentOS8をインストールして途惑った点は、■■root...
Linux

TST機 CentOS 8.0インストール

CentOS 8.0がリリースされてからおよそ半年、遅まきながらTST機にCentOS 8.0をインストールしてみました。■CentOS 8.0 ISOファイルのダウンロード   ...
Linux

アンチウィルスソフト Clam AntiVirus 設定変更

先日、構築した自宅サーバー SV1のlogwatchを見るに、Clamav BeginでDirectory recursion limit reached, skipping が多...
Linux

新Windowsファイルサーバー構築

4月中旬まで、自宅サーバー#1(CentOS)はWindowsファイルサーバーとして、自宅サーバー#2(CentOS)はWebサーバーとして使っていましたが、4月中旬からは自宅We...
Linux

PHP7.2 バージョンアップ後の不具合

先日、PHPのバージョンを7.2 にアップしました。アップ後、自宅のパソコンで確認するに問題なくアップされたと思っていましたが、2日後、スマホでwordpressのブログを見るに、...
Linux

サーバー#2 PHPバージョンアップ

wordpressのテーマを変更しようとしましたが、PHPのバージョンが低いため、サーバー#2 CentOS7のPHPを5.4から7.2にバージョンアップしました。現在のPHPのバ...