Dスキー場でJ元デモ 小回りコブレッスンを受けました。
コブでは、板を身体の外に出さず、腰下に置く。
ターンで、上体を左右に倒さない。
整地で、ストック2本を身体の前に縦に持ち、上体の傾きを規制してターンする。(テールを動かしてターンせず、トップを動かす)
ズルドンライン
通常のコブラインで通らない内側の壁を出口に向けて削り(深い所にお尻を向ける)ターンして反対側の内壁側に回る。
次のコブの山(削った雪がたまった所)の一番高い所に板を向け、エッジを切替えた直滑降で、トップが山に当たるとその場所に、ブーツを当てる。(トップ・ブーツ トップ・ブーツ)
エッジを切替えているとザブを越すことは無い。
スキーを振り回さないで、トップがザブに当たるまで我慢する。
トップがザブに当たるとスキーは勝手に回る。
プルークでの停止
プルークでトップを内に入れ(トップコントロールのプルーク)両膝を内に絞る。足首をブロックしタングに脛を当てる。
コブでのストックワーク練習
次に突くストックを高く上げる。左ストック(腕)が上がらない。
レッスン終了後自主トレ
トップをザブに当てる感覚は分かったが、左ストックが動かない。
ストックはコブの高い所に真上から突く。ゆっくりコブに近づくのを待って突く。
早い時期から、ストックを前に出す。
(左ストックが遅れやすいので意識して前に出す)突いたストックを下に下げない。