Iイントラレッスン | 令和プライズ

Iイントラレッスン

Dスキー場でIイントラのレッスンを受けました。

アイスバーンの上に新しい雪が20㎝位積もったバーンで、急斜面はアイスバーンが出て滑りにくい状態でした。

レッスンテーマは、強いエッジングと、内足の処理。

エッジングは、いいポジションで板のブーツセンターを面で押す。
膝で角を付けてのエッジングは、板の側面方向への押し付けになりたわまない。
右ターンの左外側で、ターン前半から中盤にかけ膝が入っている。面で押す。
山回りでも、膝で角付けをしているので板がたたかれる。

内足は高低差を処理するためたたむ。
たたむ処理をターンの早い段階から行う。

 

小回りでは、ストックの着く位置はビィンディング横から後ろ。

浅い弧で、早い切り替えをする場合は、前に着く(モーグル構え参考)

 

ビデオで見るに、左外側の谷回りからフォールラインで、左外板はフォールライン、右内板はまだターン外方向を向いている。
左外側になる切替で、外スキーが前に出て内スキーを引いた内向で谷回りに入っている。左右の板の前後差を作らないように谷回りに入ると外スキーが押さえられ、外膝が内に入らないと思われる。