スキー誌に
背骨の延長線が左右のスキーの間に落ちるイメージを持って滑ることで、スキーを面で使うために必要な”膝や腰、肩のラインがスキーの面と平行になり、身体の軸がねじれないターンポジション”を保つことができる。とありました。
大回りの連続写真で私の滑りを分析するに
左ターンは軸ができています(外手上がりすぎ)が、右ターンは外股関節(左脚)を折り上体が外側に寄り、軸がねじれてしまっています。
そのためターンの遠心力に対抗するターンポジションとならず、外脚に自重を乗せています。
そういえば、不整地等でも右ターンでのクラッシュが多いです。
来シーズンに向け、身体の軸がしっかりした滑りができるようにオフトレを頑張ります。