実践トレーニング | 令和プライズ

実践トレーニング

今日は、クラウンMさんに見てもらいトレーニングをしました。

急斜面小回りでは、スキーの回しこみ量が少ないため、だんだんとスピードが上がり、ますます縦方向にしか踏めず暴走気味になってしまいます。順捻りの運動を意識することで、両スキーを支配下におけスピードもコントロールできるようになりました。

大回りでは、フォールラインに向いて落としていく時間が短いため、迫力に欠ける滑りとなってしまいます。フォールラインで内側に入ってこようとするスキーを外にずらし一呼吸縦に落としていくといい感じです。

フリーでは、リズム変化の中回りが長すぎると、迫力に欠ける滑りとなってしまいます。2~3回程度でやめることが大事です。

非圧雪バーンも滑ってみました。スキーが回しにくいため、思わず外スキーできっかけを作ってしまうが、改め、内脚を軸にターンを主導すると少々荒れたバーンでも体を落とせていき安定した滑りができます。
荒れたバーンを滑った後、整地を滑るとすごくいい感じで滑らかなターンが描けます。

(写真は昨日の絶好のスキー日和。 今日はガスって寒い一日でした)