ある団体のホームページ(cocoon wordpress)を運営しています。
昨年11月に WordPress を 6.6.2 → 6.7 へアップデートしたところ、RSS プラグイン「Feedzy RSS Feeds Lite」のキャッシュが機能せず、表示が著しく遅くなる現象が発生しました。
いろいろ自力で設定を変えても上手くいかないため、何時ものようにChatGPTのお世話になりました。
下記のように、Feedzy のショートコードと設定を見直すことにより、キャッシュが有効に機能するようになり、表示速度が大幅に改善しました。
■ 改善点
1. lazy="no" → lazy="yes" に変更
- 問題点:
lazy="no"
の場合、RSSフィードを毎回リアルタイムで取得するため、ページ表示に時間がかかる。 - 対策:
lazy="yes"
に設定することで、WordPress のトランジェントAPIを用いたキャッシュが有効となり、表示速度が改善。
2. refresh="1_hours" は Pro 機能のため無効
- 問題点:
refresh
パラメータは Feedzy Pro の機能であり、Lite(無料)版では反映されない。 - 対策:無料版でキャッシュ時間を制御したい場合は、テーマの
functions.php
に以下のコードを追加することで、キャッシュ更新間隔を変更できる。
キャッシュを1時間(3600秒)に設定
add_filter( 'feedzy_lazyload_cache_time', function( $time_in_s, $feed_url ) {
return 3600;
}, 10, 2 );
3. dryrun="no" は不要
- 問題点:
dryrun
はデバッグ用途のパラメータであり、通常使用時には不要。 - 対策:削除して問題なし。
■ 結果
上記の修正を行ったことで、キャッシュが正常に動作し、ページ表示の遅延が解消されました。特に、無料版を利用している場合は refresh
ではなく、functions.php
でのキャッシュ制御が必要となるようです。