2011年度 スキー指導者研修会 理論 | 令和プライズ

2011年度 スキー指導者研修会 理論

「2011年度 スキー指導者研修会」理論に出席しました。

研修テーマは、「自然で楽なスキー(HYBRID SKIING)のすすめ」です。

・パラレルターンの新しい概念 
  地球の重力と人間の筋力を適合させた”HYBRID SKIING”
   (HYBRID:2つ以上の異質なものを組み合わせ一つの目的を成す) 
  体幹主導による二軸運動 谷回りの連続

・体幹主導による二軸運動の意識
  体幹・両脚を通る左右の太い二本の軸の効率的な一対運動
  「末端」からではなく「体幹」からの運動

・谷回りの連続 
  三つの局面:ニュートラルポジション 内脚主導 外脚主働
  内脚・外脚重視といった対立関係ではなく、両脚連動の一対概念
  内脚主導の局面:内脚が谷側の脚  外脚主働の局面:外脚が谷側の脚  ニュートラルポジションと内脚主導は谷回りの前半 外脚主働は谷回りの後半

・フェースコントロール
  重力の最大活用はスキーの面への垂直方向の荷重とその面の傾き