【自主トレ】元気良く力強い滑り | 令和プライズ

【自主トレ】元気良く力強い滑り

先日参加した元デモや現役選手のレッスンにて、これまで大切にしてきた「丁寧な滑り」だけでなく、「元気良く力強い滑り」も必要であると指導されました。

■ スタイルの転換と手応え
これまでは硬いバーンや急斜面では、失敗しないように“優しいタッチ”で滑ることを意識してきましたが、最近は以下のような意識付けによって、滑りの質が向上しています。
・「セット、外」「セット、外」のリズムで、外スキーにしっかりと荷重して雪面を削る。
・反動を活かした急激なエッジングを加えることで、エッジの効きが増し、より安定したターンが可能になります。

・外傾を強めることで、エッジングに必要な角付けが深くなり、特に右外足での外傾角を大きく取る必要性があります。

■ 内スキーの活用とポジショニング
・セット時に内スキーのトップ側アウトエッジ雪面に付け、山回りでは内スキーのアウトエッジでエッジングすることで、谷側へのズレを抑制できます。

・前半のセットでスキーのトップを押さえるためには、腰を前に出し、背屈を意識したポジションが必要です。

■ その他課題
右谷スキー時、でスキーのトップが押さえられていない。
横滑りをするに、右谷スキーのトップが押さえられず、だんだんトップが上に向いていきます。
斜めプルークで試すに、左腰が引け外向ができていないため、ローテーションしたようなポジションにななっているためだと思われます。
左山腰を前に出して外傾を強める必要があります。