Sスキー場でKさんとトレーニングをしました。
緩斜面プルークで、ターン始動期に太ももを立ち上げ、トップエッジを雪面に食いつかせターンに入る。
後半も、ブーツのタングに脛が絶えず当たっているポジションを保つ。
Cコースで滑り、スキートップが雪面に食いつく意識で、後半もタングに脛を付け、トップを意識する。
山回りでも、板がばたつかずいい感じです。
抑揚を大きく付けて滑る。ビデオで見るにまだ動きが小さいのでもっと大きな抑揚を付ける。
スキートップをクロスした、片足プルークのバリトレをするに、左外足で右脚を上げた時、左腰が引けているため、クロスが浅くバランスが難しい。
左腰を引いて腰をブロックさせているので、ブロックを緩め左腰を前に出す。
左外脚右ターンで、内側に腰が外れるのもこのためだと思われる。
また横滑りでも、右谷脚時難しいのもこのためだと思われる。